2mo Keng
2009年05月26日
02:05
新型インフルエンザで閉鎖していた各教育機関も再開されたようです。
徐々に世間がインフルエンザ慣れしてきたみたいですね。
アメリカに強気に出られないせいか、ただ単に日本の政府が(禁則事項ですv)なのか国内に感染者が出ました。
空港の検疫がザルなので感染者が出て当然ですね。
当初はインフルエンザで子供と老人が危険・・・だったはずなのですが、高校生ばかりが感染してるようです。
若い子大好きな新型インフルエンザw
ワクチンがないだけで普通のインフルエンザと変わらないそうですが、インフルエンザのウィルスは変異しやすいようなので用心しておいた方がいいですね。
さて世間話はこのぐらいにして、今回はAvatar Rendering Costについて少し。
去年の今頃に流行ったアレ。
私はSLを初めたのが去年の12月で、知ったのは最近。
ほとんど自分への備忘記録と友人への私信なので、大した内容は書いていません。
Avatar Rendering Cost
アバターレンダリングコストとは、アバターを表示させるために情報量、重さのようなものです。
Advanced >
Rendering >
Info Displays >
Avatar Rendering Cost
(Advancedが表示してなければCtrl+Alt+D かCtrl+Alt+Shift+Dで表示)
頭の上の数字がアバターレンダリングコスト。
髪やフェイスライト、非常に凝った装飾品などを身についているほど、お洒落な人ほど数字が上がっていきます。
女性ではお洒落な人でだいたい3000~5000 男性では2000~4000
髪型と装飾品がとくに重いように感じます。
聞いた話によると髪型一つで4000ほど数字が跳ね上がる事も;
普段はそれほど気にする必要はないのですが、人の多いSIMに行く場合は軽くすることをオススメします。
表示に時間がかかる上に、他の方が見ても表示に時間がかかるのでずっと灰色。
動作が重たくなり、酷い時には動けなくなったり、最悪TP出来なくなるようです。
トレハンやイベント等、あらかじめ人が多い場所に行く時は数字を下げておくと動きやすいようです。
それからAvatar Rendering Costは
見たい時だけオンにして、必要のない時はオフ
レンダリングコストの表示自体がCPUに負荷をかけるので^^;
私の持っているタイニー一覧
カワイイし、頭身が低いからパーツも少なくて済み、お陰でレンダリングコストも低いw
ズラもアクセもフェイスライトも必要無い、SIM環境に非常に優しいタイニーアバターv
このオカメインコのアバター、タイニーでは比較的コストが高い方ですが、
それでも440です。
この間お友達とタイニーSIMに行ったのでまたタイニーが増えました。
一部タイニーではないものも混じってますが、非人間アバター一覧ということでw
タイニーSIM
Tiny
服とズラした執事ウサギ(ウサギのみ)
DP yumuyumu
視力検査器・ちゃぶ台
百八屋